| 手作りコスメ INDEX
 
 手作りコスメのメリット
 保存・消毒について
 
 ■スキンケア化粧品
 ローション(化粧水)
 マッサージオイル
 クリーム
 ジェル
 美容液
 リップクリーム
 クレンジング
 シミ対策
 クレイパック
 お手入れのヒント
 
 ■メイクアップ化粧品(カラリング・コスメ)
 ファンデーション、日焼け止めクリーム
 アイメイク、チーク
 口紅
 
 
 ■メイクのヒント
 下地づくり
 ファンデーション
 アイメイク
 チーク
 リップ
 仕上げ
 
 
 | 天然のベジタブルオイルに、エッセンシャルオイルドを滴下するだけ。
 就寝前、洗顔後、あるいはクレイでのフェイスパック後に、
 たっぷりつけてマッサージしてください。
 オイルに含まれた天然ビタミンなど栄養分が浸透して、
 翌朝、お肌のしっとり感・ふっくら感が違います。
 
 
 
| ◆ 夜の贅沢マッサージオイル 
 オイルの種類によって、軽さ、お肌への浸透具合、栄養(効能)などが異なります。それぞれのキャリアオイルの特徴は、「キャリアオイル通信販売」のコーナーで確認してください。
 
 たとえば、軽い仕上りにしたければ、ファインココナツブレンド、マカダミアオイルなどの割合を増やします。重たいほうがお好みならば、ローズヒップオイルなどEFA(必須脂肪酸)オイルを多めに加えるとよいでしょう。
 
 エッセンシャルオイルの濃度は1%までを原則とし、以下のレシピもその原則に従って作ってあります。が、特に改善したい目的があれば、2.5%まではOKです。通常の毎日のお手入れなら、濃度0.5%程度で十分かと思います。
 
 
 
| 肌質 | レシピ例 |  | 普通肌、混合肌用 | (出来上がり100mlとして) 
 
C2 ファインココナツブレンド 40ml
C5 マカダミアオイル 25ml
C7 ローズヒップオイル 25ml
C9 月見草オイル  10ml
成熟肌用、あるいは、混合肌用スキンケアブレンド(*) 20滴
 |  | ニキビ、脂性肌用 | 
C2 ファインココナツブレンド 75ml
C7 ローズヒップオイル  25ml
脂性肌用スキンケアブレンド(*) 20滴
 |  | 乾燥肌/成熟肌用 | 
C3 スウィートアーモンドオイル 40ml
C9 月見草オイル  25ml
C7 ローズヒップオイル  25ml
C6 アボカドオイル  10ml
乾燥肌用、あるいは、成熟肌用スキンケアブレンド(*) 20滴
 |  | 敏感肌用 | 
C3 スウィートアーモンドオイル  50ml
C8 ボリジオイル  30ml
C4 ホホバオイル  20ml
敏感肌用スキンケアブレンド(*) 20滴
 |  | お気に入り!贅沢ブレンド | 
C4 ホホバオイル  40ml
C7 ローズヒップオイル  20ml
C8 ボリジオイル  20ml
C11 センテラオイル  10ml
C14 エミューオイル  10ml
成熟肌用スキンケアブレンド(*) 20滴 |  
 
 ◆肌質ごとに滴下するエッセンシャルオイルは、エッセンシャルオイル単品を利用してもいいですし、あなた独自のブレンドを作ることも可能です。
 
 ◆ 精油の濃度は1%を目処にしていますので、各自お好みの濃度に調整してください。ただし、毎日スキンケアに利用するものは濃度が低いほうが適しているようで、個人的には0.5%程度がいいような気がしています。
 
 ◆ これらのレシピは出来るだけコストを安くあげるように工夫しています。このほか、ホホバオイル、ボリジオイル、イブニングプリムローズ(月見草)、センテラオイルなどを加えることが出来ます。オイルの組み合わせや、配合率も工夫次第です。特にベジタブルオイル類は、その方によって肌に合ったり合わなかったりしますので、上記レシピをご参考にご自分に合うものを探してみてください。おおよその傾向としては、ボリジオイル、スウィートアーモンドオイル、ホホバオイルに関しては、敏感肌の方でも合うことが多いようです。また、EFAオイルを多く加えるほど、しっとり感があがるような気がします。
 
 ◆ オイルマッサージのあとはオイルを拭き取る必要はありません。ベタつきが気になるようなら30分ほど放置してからティッシュなどで拭き取っても構いませんが、ちょっと勿体ない気がします(^^;)。「朝からオイルマッサージすると顔がテカるし、お化粧しにくい」という方は、夜にたっぷりのオイルを使ってマッサージし、そのまま拭き取らずに寝てしまいましょう。朝、お肌のしっとりふっくら感を実感できるはずです。
 
 ◆ 脂性肌の方はオイルマッサージが不快なのでは?とお考えになることが多いようですが、肌質改善のためにはオイルマッサージは有効です。ベタつきが気になる場合は、お風呂の中でオイルマッサージをした後、蒸しタオルをお使いになるとスッキリします。
 
 |  
 
 |