| 手作りコスメ INDEX
 
 手作りコスメのメリット
 保存・消毒について
 
 ■スキンケア化粧品
 ローション(化粧水)
 マッサージオイル
 クリーム
 ジェル
 美容液
 リップクリーム
 クレンジング
 シミ対策
 クレイパック
 お手入れのヒント
 
 ■メイクアップ化粧品(カラリング・コスメ)
 ファンデーション、日焼け止めクリーム
 アイメイク、チーク
 口紅
 
 
 ■メイクのヒント
 下地づくり
 ファンデーション
 アイメイク
 チーク
 リップ
 仕上げ
 
 
 |  
 ◆ くちびるにやさしい、ヒーリングリップカラー
 
 自然の素材を使って作ったカラーリップは、荒れたくちびるにも安心。それどころか、トリートメント効果のあるリップだって出来ちゃう。若々しいピンクから、味わい深い秋のブラウンまで、色も組み合わせ次第で自由自在。自分の欲しい色を探してピグメントを混ぜているうちに、なんだか元気になってくる。エッセンシャルオイルの効果も期待して、香るヒーリングリップカラーを作ってみよう。
 
 作り方は一見難しそうだけど、やってみると意外に単純。中学の頃やった、バレンタインの手作りチョコみたいなもん(^^;)。多少失敗しても、自分が作ったものだからこその愛着が生まれてきますよ。
 
 材料費は、リップスティック1本あたり概算400~500円程度です。
 
 
 口紅づくりの基本
 
 基本の配合:
キャンデリラワックス 小さじ1/2杯
キャリアオイル 小さじ1~2杯(5ml)
天然酸化防止剤 ROE 1滴
天然防腐剤 GSE 1滴
好みのピグメント 合計で小さじ1杯
好みのエッセンシャルオイル 1~2滴(精油をこれ以上入れたい場合は、キャリアオイルで希釈するとよい)
 【手作りのポイント】
セリーニ、酸化鉄を加える場合には、最初からキャリアオイルに溶かしておくと溶けやすいです。
ピグメントの量を増やすほど色づきのよい口紅になります。逆に、ピグメントの量を減らすと、色の目立たないリップクリーム状になります。
マイカを加えると、パール調の輝きが出ます。
キャリアオイルの量を増やすほど、やわらかいリップグロス状の口紅になります。適量はお使いになるワックス・バター類やオイルの種類によっても異なります。お好みの材料で、お好みの硬さに調整してください。
キャスターオイルを加えると、保湿感があがります。
キャンデリラワックスを使うと硬くて色落ちしにくい口紅に、ココアバターやシアバターを増やすと柔らかいグロス状になります。
二酸化チタンを加えると、紫外線防止になります。
リップケースに移すときは硬めに、プラシを利用するときは柔らかめに仕上がるよう、ワックスとオイルの割合を調整してください。 【作り方】
 
 |   |   |  | 材料を計ります(アバウトでも大丈夫)。 | ワックス・バター類、キャリアオイル、酸化防止剤、防腐剤を鍋にいれて、85度前後に温めます。ワックス類が溶けるのを待って、よく混ぜます。 |  
|   |   |  | 好みのピグメントをかき混ぜながら少しずつ加えていきます。 | あら熱がとれたら、エッセンシャルオイルで香りづけます。手早く容器に流し込んで、出来あがり。 | 
 |